« 2024年2月 | メイン | 2024年4月 »
3月25日(月)に,令和6年度人事異動に伴う離任式を行いました。
多くの先生方が,本校を去ることになり淋しく思います。これまで一生懸命教えてくださったことを大切に,加治木中学校の伝統を繋いでいきたいと考えますので,引き続き加治木中学校を見守ってください。先生方も次の学校でも体に気を付けて頑張ってください!
本当にありがとうございました!!
PTAの方々からも素敵な記念品も贈られました。合わせて感謝申し上げます。
3月25日(月),令和5年度の修了式を行いました。
生徒代表のあいさつでもありましたが,今年度を無事終わることができとても嬉しく思います。
1年生も2年生も,一人一人が大きく成長した1年でした。今年度の取組をもとにさらに,飛躍することを期待してます。
保護者,地域の皆様方,あたたかい学校へのご支援ありがとうございました。
3月18日に,県学校保健安全優良校受賞に伴う湯元市長さんへの報告に,生徒会生活部副部長のの松田さんと行ってきました。
今回の受賞に至った経緯と現在の生徒会の取組を中心に話をさせていただきました。市長さんも大変喜ばれ,私たちも嬉しく思うことでした。
これを機に,生徒会と連携した安心,安全な学校づくりにさらに努めたいと思います。
3月19日(火),1,2年生最後の学年朝会がありました。各学年,1年間の締めくくりを行いました。2年生はレクレーションを実施し,大いに盛り上がっていました。今年度も残りわずかになりましたが,有終の美を飾ってくれることを期待しています。
3月18日(月),1,2年生を対象に情報リテラシー教室を開催しました。講師の戸髙 成人先生(子どものネットリスク教育研究会副代表(主幹研究員)兼鹿児島県支部長)がネット依存及びトラブル(いじめやネット依存等)の現状と防止策について,実例を挙げながらわかりやすく説明していただきました。身近な問題ということもあり生徒達は熱心に話を聞いていました。今後の生活にいかしてくれることを期待します。
3月12日(火)に多数の保護者や来賓の方々のご臨席をいただき,第43回卒業式を開催しました。185名の卒業生が加治木中を巣立っていきました。卒業生一人一人が凜とした態度で式に臨み,卒業証書を受け取る姿を見て,3年間の成長をあらためて実感することができました。式の最後では,卒業生全員による合唱「3月9日」があり,気持ちのこもった美しい歌声が体育館に響き渡り,心温まる感動的な卒業式となりました。卒業生の前途が幸多いことを願っています。
岩崎賞を受賞した3年生の大川達馬さんの表彰式を行いました。
この賞は,中学校、高等学校・高等専門学校に在学中、学業成績優秀にして人格にも優れ、他の模範となる生徒の努力を称え、卒業後の健闘を激励する趣旨で一般財団法人岩崎育英文化財団が実施している事業になります。今後の更なる活躍を期待しています。
3月7日(木),3年生のクラスマッチ(男子はサッカー,女子はバスケットボール)を実施しました。公立入試も終わり,気持ちも晴れ晴れとした中,熱戦が繰り広げられました。優勝した学級はもちろんですが,各学級の団結を感じることができ,充実した時間になりました。
今年度最後の部活動キャプテン会がありました。各部活動のキャプテンから年間の振り返りや来年度の目標等を発表しあい,お互いが切磋琢磨しようとする姿が見られ,嬉しく思うことでした。その中で,来年度は全部活動で『あいさつ』を今年以上に更によくしようという目標を立てていました。各部活動で積極的に気持ちの良いあいさつを実践してくれることを期待します。