2025年2月27日 (木)

第2回合同生活指導部会を開催しました。

2月27日(木)にPTA生活指導部の保護者,声かけおじさんおばさんなど地域の方々にも参加していただき,第2回合同生活指導部会を開催しました。部会では,担当教諭から本校に現状について説明し,「出会いから学んだこと」と題して講演もしました。また,さまざまな情報提供もいただきとても有意義な会になりました。今年1年間,ご協力ありがとうございました。そして,来年度もご協力よろしくお願いいたします。

Img_3967_2

Img_3972

Img_3975_2

2025年2月26日 (水)

職場体験学習が始まりました!

 2月26日(水)から3日間実施する職場体験学習が始まりました。実際の職場での体験を通じて,職業理解や社会経験を深めたり,コミュニケーション能力や問題解決力を養ったりして,将来のキャリア選択に役立つ知識を得ることができます。63カ所の事業所に協力していただき,多様な職種での貴重な経験を積む機会を提供していただきました。2年生の成長を楽しみにしています。

Img_4701

Img_4702

Img_4708

Img_4713

公立高校入試事前指導

 本日(2月26日)6校時に,3年生が公立高校入試事前指導を行いました。

 昨日は,令和7年度公立高校入試最終倍率も発表され,3月5,6日の入試当日まで残りわずかとなりました。どの生徒も,学校での授業はもちろんのことすきま時間も活用し,ラストスパートをかけてます。最後まで,全力で挑戦。健闘を祈ってます。がんばれ受験生!!

Img_6999

Img_7001

2025年2月25日 (火)

薬物乱用防止教室(3年)

 本日(2月25日)6校時に,3年生が学校薬剤師の中村先生による薬物乱用防止教室を行いました。

 風邪薬の服用をはじめ,様々な薬物の乱用による危険性について,丁寧に話をしてくださいました。ネット利用による,安易な薬物使用が大きな問題になっています。決して,薬物に関わることがないよう気をつけましょう!

Img_6996

Img_6998

2025年2月21日 (金)

第3回学校保健委員会

 2月20日(木)に第3回学校保健委員会を開催しました。本年度の取組である「歯と口の健康」について各家庭で取り組んできたことについて情報交換を行いました。家庭でも歯と口の健康について意識を高めることができたようでした。また,来年度のテーマについても話し合い,「睡眠が変われば行動が変わる」をテーマに取り組んでいくことになりました。来年度もご協力をよろしくお願いいたします。

Img_3950

Img_3951

Img_3953

学級PTA(1・2年)開催

2月20日(木)に1・2年生の保護者を対象とした本年度最後となる学級PTAを開催しました。これまでのPTA活動へのご協力のお礼や1年間の学校生活の様子を振り返りました。また,来年度に向けて取り組んでいくことなど説明しました。来年度もPTAへのご協力よろしくお願いいたします。

Img_3935

Img_3940

Img_3947

Img_3948

2025年2月18日 (火)

性に関する講話(3年生)

2月18日(火)6校時に助産師の方をお招きし,3年生を対象に性に関する講話を行いました。

男女の心身の発達に関する科学的な知識を深め,思春期における不安解消や他者理解につなげたり,卒業後,自他を尊重し,生命を大事に思う豊かな人間性や望ましい行動選択ができる社会性を育んだりできるよい機会になりました。今後の生活に生かしてほしいと感じました。

Img_3922

Img_3925

Img_3923

Img_3932

2025年2月17日 (月)

文房具は海を越えて!

 生徒会文化部が、「世界の子どもたちのためにできることをしよう」という目標のもと,3年生の英語科とコラボして文房具を集めを行いました。

 ランドセル27個を含め集まった多くの文房具は,7月にアフガニスタンに到着予定です。有効活用されるのが楽しみです。ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

Img_3334

Img_3450

Img_3447

Img_3449

加治木中ブロック小中合同研修会

 2月14日(金)に,加治木中ブロック第3回小中学校合同研修会を錦江小学校で行いました。

 市学力向上アクションプラン推進事業の一環として,加治木中ブロックの小中連携を推進するために合同研修会を実施しています。

 今回は,鹿児島国際大学の辻慎一郎准教授(前帖佐中学校長)に「令和の日本型学校教育を加治木中ブロックでどう実現するか ~Well-being・学校DX・学習主体の学び~」という演題で,講演をしていただきました。

 「Padlet」(アプリ)を活用した,講師と参加者とのやりとりを行いながら,これからの教育の在り方について,私たちに大きな示唆を与えてくださいました。

 文科省のアドバイザーであり,教育の最前線でご活躍される辻先生の熱い思いをもとに,子どもたち,保護者,地域,そして職員,加治木中のWell-being向上をめざし,さらに学校教育活動の充実に努めたいと思います。Img_8799

Img_6979

Img_8812

学年末テスト終了

2月12日(水)から2月14日(金)の3日間,本年度最後となる学年末テストを行いました。

3年生は公立高校入試前の大事なテスト,1・2年生は学年最後のまとめのテストとして真剣に取り組んでいました。今回もCBTによるテストも実施しました。本年度も残りわずかになりました。来年度のためにもしっかり復習に取り組んでほしいと思います。

Img_3896

Img_3897

Img_3898

Img_3900

Img_3903

Img_3906