本日(27日),5時間目の様子です。
保健室では2年生の歯科検診,校庭では1年生が体力テストで50mダッシュをしていました。
むし歯がなくて胸をなでおろす生徒,自己ベストを出そうと何度も一生懸命走る生徒,頑張る姿はいいものですね。
2年生修学旅行を5月9日(火)~11日(木)に計画しています。
その事前学習として,今回は「サトウキビ畑の唄」を視聴しての平和学習です。
修学旅行のスローガン「絆の旅を思い出の1ページに ~平和を身近に~」のもと,充実した学習を進めています。
本校では,生徒は登校後,提出物等の朝の準備をすますと朝読書を行います。
朝の登校の賑やかさから一転,静寂した時間が定着しています。
今年度は,特に落ち着いたスタートができています。
以下は,3年生の教室です。
本日(24日),卒業アルバム用の職員集合写真撮影を行いました。
ここしばらくは,保護者,地域の皆様方と直接お会いして,話をする機会が減少していましたが,これからは,皆様方とおおいに連携を図ってい行きたいと考えます。
職員一同よろしくお願いいたします。
先日行われました,吹奏楽部ミニコンサートの感想が南日本新聞「若い目」に掲載されましたので,ご覧ください。
本校は,スクールバス3路線,スクールタクシー1路線の運行をしています。
運転手さんの,毎朝,放課後の確実な点検及び安全運転のもと遠距離の生徒も快適に通学,下校ができています。バス通学生においては,引き続きバス内でのマナーを遵守し,感謝の気持ちをあいさつで示したバス利用をしてほしいと思います。
新年度がスタートし,2週間経過。生徒も学校,学年,学級にもだいぶ慣れてきた感を受けます。
いい雰囲気を感じているのは,生徒の職員も同様と思います。
給食も静かに,落ち着いて食べることが定着しています。
今年度,本校は,市の食育推進校の指定を受け,取組を2月に発表します。
その取組の柱は一つ。
「残食,前年度比10%カット」
給食のみならず,家庭でも食の大切さについて指導をお願いします。
学校,家庭連携をとり,心身ともにたくましい子どもを育てましょう。
以下の写真は,3年生の様子です。
新年度が始まると,生徒の健康状態を確認するために健康診断を行います。
本日(19日)は,1年生の歯科検診です。静かに待機して,学校歯科医に丁寧に見てもらってます。
最近は,生徒,保護者の意識が高まり,むし歯の生徒は少なくなってきてます。その一方,むし歯の生徒が治療をしないことが課題となってます。
むし歯治療率100%!!
むし歯も病気,むし歯のある生徒は,必ず病院へ行って治療をしましょう。
保護者んの皆様もわが子の健康チェック,早期発見,早期治療,よろしくお願いします。
全国的に子どもたちの学力を把握する「全国学力・学習状況調査」に3年生が取り組んでいます。
一生懸命ながんばりで,自分自身の現状をつかみ,これからの進路実現に向けた一歩にしてほしいと思います。
今朝も清々しい空気の中,横断歩道で停まってくれた運転手さんにお礼をする姿,元気よくあいさつをし登校する姿,活発な活動の様子を見ることができ嬉しく思うことです。
さて,本日(17日)から25日まで,家庭訪問を行います。保護者の皆様におかれましては,ご多用な中とは存じますが,より良い連携を図るためによろしくお願いいたします。
今朝の生徒玄関です。靴がそろっていると気持ちいいですね。
また,体育館では,3年生が体力テスト実施中。めざせ自己ベスト,がんばれ!