10月13日(金)に谷山教諭が2年5組で公開研究授業(数学)を行いました。姶良・伊佐地区の先生方が来校され,授業を参観した後,協働的な学びによる説明する力の育成について研究協議を熱心に行いました。5組の生徒達は,各グループで積極的に対話を行い,主体的に授業に取り組んでいました。
文化祭に向けて,1年生は『郷土を考える』というテーマのもと幾つかのコースに分かれての学習が始まりました。
10月11日(水),伝統芸能コースを選択した生徒達は,姶良市教育委員会社会教育課の岩元さんを講師に招き,太鼓踊りについての学習をスタートしました。今後は太鼓踊りの練習が始まります。郷土の伝統芸能を体験し多くのことを学んでくれることを期待します。
10月11日(水),本校の体育館で,6県(山口,愛媛,熊本,岡山,山梨,福岡)の成年女子バスケットボールの代表選手の方々が練習を行いました。
大会は明日12日(木)から開催されます。本校の1,2年生は明日の午後,試合を観戦する予定です。2年生は成年男子の試合(ビーラインスポーツパーク姶良体育館)を,1年生成年女子の試合(姶良市蒲生体育館)になります。明日が楽しみです。
10月10日(火)5~6校時,3名の講師の先生方(肥後義弘氏,森本聡氏,二見いすず氏)をお招きし,『可能性に生きる~あなたはどんな大人になりたいですか?~』という演題で,全校生徒を対象に実施しました。様々な事例を挙げながら,命の大切さや相手を思いやる気持ち等についての講話をされました。
10月4日(水)1,2年生は中間テスト,3年生は実力テストの1日目でした。真剣な表情で時間いっぱいテストに取り組んでいました。明日まであります。できる限りの準備をして明日のテストに臨んでくれることを期待しています。
10月3日(火)全校朝会で10月1日付で着任しました宮 泰成(みや たいせい)教諭が自己紹介を行いました。1年4組の副担任そして数学の授業(1,2年)を担当します。よろしくお願いします。その後,各部活動や個人(空手,バレエ)の表彰を行いました。今後の更なる活躍に期待しています。
現在,次期生徒会役員に18名の1,2年生が立候補し,選挙活動(朝のあいさつ運動や給食時間の放送等)を積極的に行っています。どの候補者もやる気に満ち溢れており,10月14日(土)開催予定の生徒会立会演説会が楽しみです。
10月2日(月)に実施しました。
災害時に,自分で自分の命を守る的確な行動が迅速にとれるようになるために避難訓練を毎年実施しています。各家庭でも話題していただければ幸いです。
10月2日(日)姶良市文化会館(加音ホール)で開催されました。会場には保護者の方々をはじめ,地域の方々,在校生,卒業生等多くの方々が来場していただきました。
演奏会は3部で構成されており,全員での演奏や各楽器のアンサンブル,楽しいパフォーマンス等,趣向を凝らした聴き応え,見応えのある楽しい時間になりました。吹奏楽部の皆さん(生徒及び保護者)ありがとうございました。
加治木町内小学校の支援学級児童,保護者,先生方を対象に,本校の特別支援学級説明会を,はじめに授業参観,施設参観,そして説明会の順で行いました。
児童のみなさんは,授業や掲示物等を興味深く,保護者のみなさんは,熱心に説明を聞いてくださいました。
支援学級の生徒にかかわらず,一人一人の自立に向けて,個に応じた指導,支援を全校体制で行っています。気になることがありましたら,みなさんいつでも,学校へお越しください。