2023年7月 7日 (金)

本の読み聞かせ(1年)

 今年も,6月29日,7月6日に姶良市立図書館職員の方々にお越しいただき,「本の読み聞かせ」を行いました。

 小学校の時も同様な取り組みがあったと思いますが,中学生となって本を読み聞かせてもらうのも,また新鮮だったのではないでしょうか。どの学級も真剣に集中している姿が印象的でした。

 姶良市立図書館長さんはじめ職員の皆様,ありがとうございました。

Img_4155

Img_4156

P6294000

P6294003

朝のあいさつ運動(2年4組)

今週は,大雨の日が続きましたが,その合間をぬっての「朝のあいさつ運動」です。

ご参加くださいました,保護者のみなさんありがとうございました。

Img_4150

南日本新聞記事掲載「加治木空襲体験者講話」

7月5日,南日本新聞に掲載された,2年生加治木空襲体験者講話の記事です。

ご覧ください。

20230707122401_001

2023年7月 6日 (木)

第1回合同生活指導部会

 7月5日(水)開催しました。地域の声かけおじさん・おばさん方と保護者の方々が参加され,学校の現状について共通理解を図りました。

 協議では保護者の方々の子どもに関する悩みごとや地域での子どもたちの様子について,活発に意見交換が行われ,有意義な会となりました。

P7054054

P7054056

P7054057

P7054065

P7054080

P7054069

 

全校朝会

 7月4日(火)全校朝会を行いました。校長先生の講話では,脳を活性化させるための習慣として,『ありがとう』の感謝の言葉を自分の周りの人達に伝えることの大切さを生徒達に話されました。

 その後,周りの友達に感謝を伝え合う場を設けると,積極的に伝え合う姿が見られました。学校だけでなく家庭や地域でも感謝の思いを言葉でしっかり伝えられることをとおして,心をオープンにし,自分の行動を司る脳を,さえさせてほしいと思います。

P7044052

P7044050

2023年7月 5日 (水)

初任者研修研究授業(2年社会)

 7月3日,1校時に川口教諭が2年4組で初任者研修第1回研究授業を行いました。

 指導教官はじめ多数の職員及び市教育委員会から指導主事の先生にもお越しいただき,指導を受けることでした。

 生徒が授業に一生懸命取り組む姿が見られありがたく思うとともに,あらたな授業づくりに向けた協議ができたいい研究授業となりました。

P7034040

P7034044

2023年6月30日 (金)

授業参観,学校保健委員会,学年・学級PTA

6月30日(金)開催しました。

 多くの保護者の方々が授業を参観されました。その後学年・学級PTAが開催され,各専門からの連絡や学校の様子等をお知らせしました。今後も保護者の方々と連携を密に取りながら,子どものより良き成長を推進していきたいと思います。

 また学校保健委員会では,今年度の保健委員会の活動目標や保健関係の本校の課題(むし歯治療率80%以上等)を確認しました。

 多くの保護者の方々が来校されました。ありがとうございました。

P6304013

P6304018

P6304034

P6304039

P6304032_2

P6304032

2023年6月29日 (木)

交流合唱(1年生と3年生)

 7月8日(土)の合唱コンクールに向けて,各学級の練習に熱が入ってきました。

 今日は1年生と3年生がお互いの学級に行きあい,合唱を披露しました。1年生は3年生の前ということで緊張しながらも一生懸命取り組む姿が見られました。3年生は最上級生という立場から,1年生の良き手本となる歌声を披露してくれました。

 加音ホールで行う本番の日が更に楽しみになりました。

P6294007

P6294010

2023年6月28日 (水)

加治木空襲体験者講話

 6月28日(水),西迫雅子さんを講師にお招きし,2年生で開催しまいた。身近な地域での戦争の体験談を通して,生徒達は平和の大切さをより一層感じていました。

 また,事前に加治木郷土館から当時の資料を拝借し,展示したところ,生徒は興味深く見学していました。

P6283997

P6283988

P6283990

2023年6月27日 (火)

校内研究授業

 6月26日(月),授業力改善を目指して,研究授業及び授業研究を全職員で実施しました。

 研究授業は3年3組で,中園教諭が英語の授業を行いました。生徒への指示をできるかぎり英語で行っており,英語での指示に即座に反応する生徒達の様子が伺えました。

P6263920

 授業研究では,50分間の授業を全職員で振り返り,成果や課題を全職員で共有することができました。良い点を全職員が今後の授業で生かしていき,生徒が主体的に学び,分かる授業を実践していきたいと思います。

P6263929

アクセスランキング