1月25日から始まった第44回県中学校新人バレーボール大会において,女子バレーボール部が本日の4チームによる決勝リーグまで残るという素晴らしい成績を残しました。
クラブチームも多数参加する中,ベスト4に入ること自体凄いことです。部活動だけではない,ボランティアなど普段の取組が,大健闘に繋がっています。これから,さらに活躍が期待される女子バレーボール部にエールを送ります。
今週は,3年生の朝のあいさつ運動でした。本日(24日)から私立高校の一般入試も始まる中,ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
受験生の頑張りをともに応援しましょう!
1月18日(土)、加音ホールで椋鳩十生誕120周年記念、第34回「椋鳩十文学記念館賞」全国読書感想文コンクールの表彰式が行われました。
本校からは、「特選」で表彰されるとともに「入選」及び多くの生徒の出品により「学校奨励賞」もいただきました。
改めて、椋鳩十先生の偉大さ、読書の大切さを感じさせられることでした。入賞されたみなさんおめでとうございます。
1月15日,16日,1,2年生が鹿児島学力・学習状況調査を行いました。
今回からCBTによる調査となり,テスト風景も様変わりしています。これからの時代を担う子どもたちの育成に,私たち自身がさらに尽力する必要性を感じさせられることでした。
1月14日(火)から朝のあいさつ運動が始まりました。あいさつ運動には,生徒会や生徒,保護者等が参加し,地域との連携を深める活動が行われています。毎朝,明るい挨拶を交わすことで,学校全体の雰囲気が良くなり,地域社会との絆も深まっていくと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。
朝の冷え込みが厳しい中,1年生が体育館で学年朝会を行いました。
学年生徒会を中心に,校則について〇×クイズで楽しんでいました。自分たちで,自分たちのルールを確認し,全員での取組につなげる。とてもいい雰囲気でした。
11日(土)には,鹿児島工業高等専門学校の推薦入試も実施され,受験シーズンに一気に突入た中,3年生が武道館で学年朝会を行いました。
学年朝会では,3年生全員の進路実現,これからの入試に向けた決意,合格祈願,結びは,エンジンを組んでの「合格するぞ!」の気合のかけ声がなされていました。
全員一丸となった3年生,受験生の活躍を期待してます。
がんばれ!!
1月11日(土)に私立高校入試に向けた面接指導を行いました。面接では,自己PRや志望動機を明確に伝え,礼儀正しく,誠実な態度で臨むことが大切です。自信をもって話しましょう。自分の進路実現に向け,がんばれ!3年生‼
1月8日・9日の2日間にわたり,実力テストを実施しました。3年生にとっては,進路を見据えた私立入試前の実力テストになります。どの学級も真剣に取り組んでいました。自己の弱点を克服し、確実な成績向上を目指して努力を続けてほしいと思います。がんばれ!3年生‼
1月8日に令和6年度第3学期始業式を行いました。新たな学期が始まり、それぞれの学年代表の生徒からも前向きに努力し、仲間と共に成長していきたいと抱負がありました。また,新生徒会スローガン「慧耀加中~慧い判断と行動で 一人一人が耀く学校へ~」を掲げられました。これまでの伝統を引き継ぎながら,さらなる成長を目指し,全員で明るい学校を作っていきましょう。