2月14日(金)に,加治木中ブロック第3回小中学校合同研修会を錦江小学校で行いました。
市学力向上アクションプラン推進事業の一環として,加治木中ブロックの小中連携を推進するために合同研修会を実施しています。
今回は,鹿児島国際大学の辻慎一郎准教授(前帖佐中学校長)に「令和の日本型学校教育を加治木中ブロックでどう実現するか ~Well-being・学校DX・学習主体の学び~」という演題で,講演をしていただきました。
「Padlet」(アプリ)を活用した,講師と参加者とのやりとりを行いながら,これからの教育の在り方について,私たちに大きな示唆を与えてくださいました。
文科省のアドバイザーであり,教育の最前線でご活躍される辻先生の熱い思いをもとに,子どもたち,保護者,地域,そして職員,加治木中のWell-being向上をめざし,さらに学校教育活動の充実に努めたいと思います。
2月16日(日)17時から,小山田公民館で竜門校区コミュニティー協議会主催の竜門小校区立志式が行われました。
竜門小校区立志式は,竜門小学校卒業生及び竜門校区在住の中学生を対象等して,毎年実施されています。
今年も,祝辞のあと社会教育課文化財係から「小山田地区の文化財」について話があり,地域の歴史を知るとてもいい機会になりました。
また,対象の生徒からは,現在頑張っていることやこれからに向けての思いが発表され,たいへん頼もしく感じることでした。
式終了後には,親子での記念撮影と節目節目を大切にするいい式でした。
立志を迎えたみなさんが,生まれ育った竜門,加治木,姶良を大切に大きく羽ばたくことを楽しみにしてます!